こんにちは、銀座喜染です。
皆さんは浴衣を着るとき、帯は自分で結んでいますか?浴衣を着慣れない方にとって、帯を自分で結ぶのはなかなかハードルが高いもの。少しでも簡単に着付けができるように、あらかじめ形が作られた「作り帯」(結び帯)という帯があります。
また、作り帯は自分で作ることもできますよ。
今回のコラムでは「作り帯」のご紹介と、自作の方法についてお話しましょう。
着付けを簡単にしてくれる「作り帯」
浴衣の着付けのなかでも覚えるまでに時間がかかるのが、帯の結び方ではないでしょうか。
急に浴衣を着る事になったけど帯の結び方を練習する時間がない!という方もいらっしゃるかと思います。そんな自分で帯が結べるのか不安な方におすすめなのが、作り帯(結び帯)です。
作り帯とは、あらかじめ形作られた帯のこと。胴体に前帯を巻きつけて結び帯を後ろに差すだけの物や、この前帯と結び帯が一体になってマジックテープで止めるだけのものもあります。
ひとりでも確実につけられるので、便利で愛用している方もいらっしゃいます。
作り帯は出先で帯がほどける心配がない
作り帯のメリットは、着付けが楽なところだけではなく、出先で帯がゆるんでも簡単に直せるというところです。
自分で結んだ帯は、途中でゆるんでほどけたりしてしまうとその場で直すのも大変。結び帯ならほどけてしまう心配はありません。
市販の作り帯
最近では、作り帯は浴衣ショップや着物店、そして通販でも多く売られるようになりました。
結び方は、女性の場合はリボン型の文庫結び・蝶結び、男性の場合は貝の口結びが一般的です。お着物用に、お太鼓結びになっている作り帯もあります。
作り帯の作り方、つけ方
作り帯は自分で作ることもできます。作り方や形は色々ありますが、こちらでは胴に巻く部分と結んだ部分を別々に作る方法をご紹介します。
<作り帯(文庫結び)の作り方>
①帯を胴に2周巻いて、少し重なるくらいの所で切ります
②リボンの真中に巻くための布を数センチ切ります
③残った布でリボンの形を作り、②で数センチ切った布でリボンの真中を2周ほど巻いて縫 い付けます
④最初の①で切った胴に巻く部分には、紐などを縫いつけて胴体に結べるようにします。この時紐をつける位置は、巻いた時に紐が中にしまい込める位置にしましょう。
⑤リボンには金具や紐などを付けて、背中に差し込めるようにしたら完成です。
お裁縫が好きな方は是非チャレンジしてみてください。
作り帯で気軽に浴衣を楽しもう
作り帯があれば、一人でも簡単に浴衣を着ることができます。
今では呉服店や通販などでも、かわいい作り帯がたくさん販売されていて、コーディーネートも楽しめますよ。
帯を結ぶのが難しいと感じた方は、できるだけ気軽に浴衣を着られるよう、作り帯を試してみてくださいね。
【銀座喜染の商品紹介ページはこちら】