浴衣の染めには様々な種類が有ります。
例えば銀座喜染で取り扱っている注染の浴衣は、柄の部分を特殊な糊で防染して染めています。この糊の代わりに蝋を使って防染する技法を、「ろうけつ染め」と言います。日本では正倉院宝物にも見られる、非常に古くからある染め技法で、浴衣だけでなく京都の京友禅「蝋纈友禅」にも見られます。
筆などで蝋を使って模様を描き、その上から染料を染めて最後に蝋を落とす事で、蝋で模様を描いた部分が染め抜かれます。
注染のような型染めに比べると、筆で描く事から繊細で絵画に近い表現をすることが出来ます。
また蝋を塗る厚みを変えたり、塗った蝋を乾燥させてヒビを入れたりすることで染料の染み込む具合を変えて、より複雑な表現をすることも出来ます。
自分の着ている浴衣やこれから買おうと思っている浴衣がどんな風に染められているのか、興味を持ってみるとまた楽しみの幅が広がりますよ。
【銀座喜染の商品ページはこちら】