スタッフブログ

ゆかたあれこれ 浴衣の着付け

浴衣に襦袢を着たい時の、襦袢の選び方~女性編~

投稿日:

襦袢ってゆかたに着るものなの?

まず襦袢(じゅばん)とはどんなものか、みなさんご存じですか?普段、浴衣以外の着物を着ている方ならよく知っていますよね。

着物を着ている人を見てみると、衿から着物とは違う色が覗いているのが見えると思います。この、着物の下に来ているのが襦袢です。女性の場合は白の襦袢が多いですね。

基本的に、浴衣にはこの襦袢を着ません。ただ、浴衣を着物風に着たい!という時に、この襦袢を着ます。(浴衣を着物風に着るとはどういうことか、というのはまた別の記事に書いているので、是非そちらもご覧ください)→【浴衣を着物風に着る?浴衣とは?着物とは?】

襦袢はどこで買える?襦袢の選び方

襦袢は、呉服店や、通販等で購入することが出来ます。

この時、お店に行って襦袢が欲しいと言ったときに、襦袢にも色々な種類があります。大きく分けると、肌襦袢・半襦袢・長襦袢の3種類です。

〇肌襦袢

肌襦袢というのは、一番下、素肌に着る、いわゆる肌着です。こちらの肌襦袢は、普通に浴衣にも着ます。他の襦袢と違って、衿や袂がありません。今回ご説明する、浴衣を着物風に着たい、というのに必用なものとは別物になります。

〇半襦袢

上半身のみの襦袢です。衿と袂(たもと)がついていて、浴衣に合わせるのにも気軽でおすすめです。

〇長襦袢

裾まであるタイプの襦袢です。

半襦袢にも長襦袢にも、それぞれ夏用と冬用があります。浴衣に合わせる時は、夏用を選びましょう。

 

(右から1つめが長襦袢です)

 

襦袢の色柄

襦袢には、白の他に、袂(たもと)に色柄がついているものもあります。基本的に見えるものではないので、着物とのコーディネートなどを気にする必用はありません。

衿は、半衿がついた状態で販売されている半襦袢や長襦袢はほとんどが白です。色や柄のついたものを付けたい方は別の半衿を縫い付けます。

半衿にはそれこそ様々な色柄がありますし、手ぬぐいなどを合わせておしゃれを楽しんでいる方もいます。

 

 

襦袢でゆかたに新し試みを

着物は敷居が高い!と思っている方でも、浴衣なら一度は着たことの有る方も多いのではないでしょうか。浴衣に段々慣れてきたら、今度は襦袢も着てみて、徐々に着物デビューしていくというのもありですね。

特に半衿のコーディネートは、顔に一番近い部分で人目に付きやすく、おしゃれのし甲斐のあるポイントです。浴衣を着るのには大分慣れてきた!という方は是非チャレンジしてみてください。

 

【銀座喜染の商品紹介ページはこちら】

-ゆかたあれこれ, 浴衣の着付け

執筆者:

ページ先頭へ