スタッフブログ

男性の浴衣

漢のおしゃれ帯 兵児帯

投稿日:2020-02-28 更新日:

男性の帯といえば角帯。そう、よく時代劇で町人役の俳優さんが袴などつけずにさらっと結んでいる帯のことです。角帯については今回は置きます。漢の帯は角帯がメインなのでしっかりと書かせていただきます。今回は兵児帯について。兵児帯って今や女性の浴衣の帯というイメージになりつつありますがもともとは男の子の帯でした。

 

兵児帯の歴史

兵児のへこは薩摩(現在の鹿児島と宮崎の一部)の地区の方言です。兵児は元服から10年位の間の男子のことを指す言葉のことを言います。15才から25才の若い男のことを指します。元気いっぱいの活発な時期の男性が締める帯として兵児帯は薩摩で生まれました。でも、時代劇で兵児帯をつけている人を見たこと無いですよね?時代劇の多くが戦国時代から江戸時代中期くらいのものが多いですからまだ兵児帯が江戸に入ってきていないんです。兵児帯が江戸に来たのは幕末の時代。薩長同盟が江戸を無血開城したときに多くの薩摩兵児が江戸に入ってきた際に、江戸の人が見かけて流行って徐々に一般化していったようです。

 

兵児帯の良いところ

1.締めやすい

角帯は貝の口や浪人結びなど結び慣れないと格好良く締められない結び方が多いのですが、兵児帯の場合は慣れなど関係ありません。ちょうちょ結びができればOK!簡単に締められます。兵児帯には絞りといって生地を一つ一つ糸で括ったりした、おしゃれな柄の物もあります。

2.スタイリッシュにしめられる

痩せている人は太めに巻いてたくましく、お腹が出ている人は細めに巻いてほっそり、見た目をしっかりとカバーしてくれます。結びあげて余った帯が金魚のしっぽのようにフリフリとするところが角帯にない表情を表現してくれます。最近ではその様が美しいので女性の兵児帯も増え、結び方のアレンジも色々生まれています。

3.くつろげる

角帯はしっかりと織り込んでつくられているので慣れていないと締めるとお腹が苦しいと感じる人もいるかもしれません。兵児帯の場合は生地自体が柔らかいので締めてお腹が苦しくなりません。サザエさんのおとうさん、ドラえもんののび太くんのパパは家に帰ると、和服を着て帯を締めていますが兵児帯なのではないかなあと思います。

 

兵児帯の締め方

女性の兵児帯の結び方は年々進化しており、華やかな結び方が増えていってます。しかし男性の兵児帯の結び方は基本的に3つしかありません。男帯の締め方は女性の帯の締め方と違って締め方は前を下に後ろを上に若干角度をつけることで格好良く締められます。

 

双輪奈結び(もろわなむすび)

兵児帯が長いときにできる結び方です。蝶々結びをして左右均等に輪っかを作る結び方のことを言います。

 

片輪奈結び(かたわなむすび)

兵児帯が比較的短いときに行う結び方です。蝶々結びをして片方に輪っかを作る結び方のことを言います。輪っかにならなかったほうを下から通して結び目を隠すことで金魚の尾っぽのような見え方になります。この結び方が一般的な兵児帯の結び方になります。

 

巻き挟み(まきばさみ)

最も簡単な結び方になります。ぐるぐる回して差し込むだけの巻き方になるのですが、しっかりと太めで巻くことで迫力のある男らしい結び方に仕上がります。

 

兵児帯の注意点

どうしても角帯と違いほどける可能性があります。ホテルやレストラン、式場などに行く時は基本的にNG。友達とご飯にラフな居酒屋さんやカジュアルな洋食屋さんに行く時、お祭りに行く時、花火を見に行く時などはOKです。

 

兵児帯を締めるのにおすすめの浴衣

【セミオーダー浴衣】【日本製】【注染(本染め)】こだわりの最強清涼感の浴衣

ゆったりと流水が流れるようなこちらの浴衣は、リラックスしたムードの兵児帯とぴったり。注染(本染め)の浴衣なので、外に着てお出掛けしてもおしゃれに決まります。

 

【仕立上り】【日本製】ワンクラス上を演出する抹茶グリーンのしじら織り浴衣

綿100%のしじら織の浴衣は着心地抜群。まさにお家でリラックスするのに適した浴衣です。深いグリーンは、兵児帯の定番色である黒や紺ともコーディネートのしやすいお色です。

 

兵児帯の可能性

兵児帯はカジュアルなものである。兵児帯はオフィシャルではない。兵児帯はゆるっと締めるので気持ちが引き締まらないなどというふうに言うのはもしかしたら古い考え方なのかもしれません。これからはデニム着物に兵児帯、ジャージ着物に兵児帯などという風により自由な着方を兵児帯を使って着こなす時代が来ているのかもしれません。そうです。兵児帯2.0の時代が来ている!皆さんも自由に兵児帯でおしゃれな着物スタイルをつくってみませんか?

 

【銀座喜染の商品紹介ページはこちら】

 

-男性の浴衣

執筆者:

ページ先頭へ