スタッフブログ

ゆかたあれこれ 浴衣の着付け

今年の夏は浴衣をきれいに着こなそう(女性の着付け編)

投稿日:2019-07-19 更新日:

夏は、お祭りが多い時期ですね。友人や恋人とお祭りに行く方も多い事と思います。そして、お祭りに行くときは浴衣を着るチャンス。

 

着物は中々着ないという方でも、この時ばかりは着てみようという気持ちになるのではないでしょうか。

 

今回は、普段から着物の着付けにあまり慣れていないという方に、浴衣の着付けは何をすれば良いのかご紹介していきます。

 

浴衣の着付けに必要な物

浴衣の着付けに必要なものはどのようなものでしょうか。アイテムごとに確認していきましょう。

 

浴衣

好きな色柄の中から顔映りを見て選んだり、あえて洋服では着ないような色の物に挑戦してみるのも浴衣の楽しみ方の一つです。

 

浴衣とのバランスを見て色柄を選んでください。

 

最近は、自分で帯結びが出来なくても既に形が出来ている作り帯も販売されています。初心者で、着付けを手伝ってくれる人もいなかった場合は作り帯の方が手間取らなくて良いかもしれません。

 

慣れてきたら、普通の帯で結び方のアレンジなどにも挑戦すると、楽しみの幅が広がります。

 

腰紐・伊達締め

おはしょりを作る時に使う腰紐と、帯の下に浴衣がはだけないよう締める伊達締めを用意しましょう。

 

肌着

なくても着る事は出来ますが、浴衣をきれいに着ようと思ったら汗が染みないよう肌着を着る事をおすすめします。また、透け感の強い浴衣だと下着が透けてしまうため、この場合肌着の着用は必須になってきます。

 

前板

帯がしわにならないよう、帯の下に入れます。

 

こちらも必須ではありませんが、あるとよりきれいに着られるアイテムです。

 

下駄

台の色や形、花緒の色柄も様々です。足元も意外と人から見られるポイント。花緒の色と浴衣を合わせると、統一感が出ます。

 

巾着

小さな巾着以外にも、かごバッグやアタバッグなど、浴衣に合う手提げは色々あります。

 

着付けの手順と流れ

自分で着る際の着付けの手順を紹介していきます。

 

肌着を着る

まずは肌着を着ましょう。浴衣用の肌着には、着物と同じように前あわせになっている物と、上から被るだけのワンピースタイプの物があります。浴衣用の肌着がなければ、洋服のタンクトップとステテコなどでも代用可能です。

 

浴衣を着る

次に、浴衣を羽織ります。浴衣の背中の折り目が背中心にまっすぐくるようにしましょう。折り目部分を軽くひっぱり、衿を抜いてください。にぎりこぶし一つ分程度抜けば良いでしょう。

 

浴衣の裾を、くるぶしのあたりまで上げます。背中心がずれないよう気を付けながら右→左の順に重ねます。この時に、下に入れる右前の裾が、左前の下から見えないように、軽く上方向にひっぱります。右前と左前を重ねたらその状態から動かないようにして、腰紐で結びましょう。

 

ここで、浴衣の形を整えます。腰紐の上に余っている布は、下におろします。腰紐に引っかかっている部分もきれいにおろしましょう。

 

おはしょりの形と衿の形を整え、はだけてこないように伊達締めで固定します。

 

次に背中を鏡で見て、背中の縫い目が中心にきているか確認してください。ずれていればもう一度調整します。

 

最後に浴衣の裾が床に対して水平になっているか、鏡に前後左右を写してみてください。どの角度から見ても床と水平になっていれば合格です。裾が下がりすぎている場合は、紐の上の部分にある布を引っ張り、上がりすぎている場合は紐の下部分を引っ張り、上げ下げして調節してください。

 

この衿、背中の縫い目の線、浴衣の裾がそれぞれ正しく出来ていることで浴衣姿は美しくなります。この3点が正しい位置にきているか、何度も確認しましょう。

 

帯を締める

最後に帯を締めます。初めから結んである作り帯は購入した時に説明書もついており、初めてでも簡単に巻くことが出来ると思います。

 

ここでは、自分で結ぶ帯を文庫結びにする手順をご紹介します。

 

まずは帯の端を縦に二つ折りし、山折り側が外に来るように、左の方にかけてください。

 

次に、帯を胴体に2周ほど巻きます。この時、胴体に巻く部分(タレ)は二つ折りにしないでください。

 

方にかけていた方(手先)を上にして一つ結びします。そして二つ折りにしていない方を40センチ幅ぐらいになるよう屏風畳に折って下さい。全て折ったら、中心をつまんでリボンの形になるようにして、もう一度手先と絡めて結んでください。

 

リボンの形を整え、結び目を右回転で背中に持っていけば文庫結びの完成です。

 

まとめ

浴衣の着付けは、初めはとても難しく感じると思います。しかし、他の着物に比べれば必要な小物も手順も少なくて済むので慣れてしまえば気軽に楽しむことが出来ます。

 

浴衣は、普段なら着られないような色柄が着られたり、しっとりとした和の美しさを醸し出してくれるアイテムです。

 

一緒にお出掛けした友人や恋人も、普段とは違うあなたの姿にはっとするかもしれません。是非この時期ならではの和の装いを楽しんでみてください。

-ゆかたあれこれ, 浴衣の着付け

執筆者:

ページ先頭へ