スタッフブログ

ゆかたあれこれ 浴衣のお手入れ

浴衣はクリーニングに出せる?自分で洗う?クリーニング方法と注意点について

投稿日:2019-06-20 更新日:

お祭りや盆踊りなどで着る機会が増える浴衣ですが、着終わった後のお手入れはどうしていますか?浴衣は、自分で洗濯機などで洗う事も出来ますし、お店などの専門店にクリーニングに出したりすることも出来ます。

今回は、浴衣をクリーニングに出す場合の料金相場や、自分で行う場合の方法などについて解説していきます。

浴衣はどのくらいの頻度でクリーニングに出せばいいのか

浴衣を着た後に悩むのが、浴衣の手入れです。浴衣は普通の洋服などと比べるとお手入れに対して気負ってしまう方も多いと思います。かといって、クリーニングせずに仕舞ったり放置してしまうと、生地が傷んだり、シミなどが出来てしまう場合があります。着た後の状態によって施す処置も変わってくるので、状態別のお手入れ方法を見ていきましょう。

まず、浴衣を何度も着る機会がある場合には、自分で手入れをした方が経済的です。汗などをあまりかかなかった時には、ハンガーなどにかけて風通しの良い場所に干しておきましょう。この時直射日光は避けてください。

しかし毎回この処置だけではにおいやシミが気になります。長くきれいに着ようと思ったら、この後に紹介する自分でお手入れする方法をこまめに行いつつ、1シーズンに1度はクリーニングに出すと良いでしょう。

浴衣のクリーニング料金相場はどれくらい?

浴衣をクリーニングに出す場合に気になるのが料金です。現在、浴衣のクリーニングはほとんどのクリーニング店が行っています。料金はお店によって異なるため幅がありますが、クリーニング店や呉服店ではだいたい1,000円~5,000円程度の料金で出せます。料金に幅があるのは、浴衣の加工や生地などが特殊な場合に高額になることがあります。またクリーニング方法が、機械か手作業かでも異なってきます。手作業の場合、一枚一枚丁寧に、浴衣の加工などを合わせて仕上げるため手間がかかり、その分料金が高額になります。

しかし、機械よりも浴衣を傷めないため、高価な浴衣や特殊な加工をしてある浴衣をクリーニングに出す時には、手作業で仕上げてくれるところへ出すのがおすすめです。機械で仕上げるクリーニングに出すと、生地にテカリがでたり、ラメなどがついている場合にははがれてしまったりする場合があります。

心配な場合はクリーニング店へ問い合わせ、自分の浴衣に合ったクリーニング方法を選びましょう。

浴衣は自分でクリーニング出来る?

一度着たら洗いたい場合や、クリーニングに出すのは面倒な場合は、自分で浴衣をクリーニングすることも出来ます。その場合には、しっかりと洗濯の表示を見るなどして、浴衣に合った洗い方を選びましょう。

ちなみに、帯は基本的に洗いません。汚れがついてしまった場合には、湿らせたタオルなどで汚れた部分を上から軽く叩きましょう。

自分で浴衣をクリーニングする方法

ここでは、浴衣を自分でクリーニングする時の注意したいポイントや手順を紹介します。

手順①:洗濯表示の確認

まず、浴衣を洗う時には洗濯表示をしっかりと確認しましょう。水洗いが出来るかどうか、水の温度は何度か等も見落とさないようにしましょう。

手順②:色落ちしないか確認

次に確かめるのは、浴衣が色落ちしないかどうかです。

色落ちを確かめる方法は、白い布を用意して、浴衣を洗う時に使用する洗剤を含ませます。そして、その布で浴衣の目立たないところを擦ります。これで白い布に色がついたら色落ちするという事になります。他の洗い物に色移りしそうなものとは一緒に洗わないように注意しましょう。

手順③:あらかじめ汚れを落とす

浴衣にシミが付いている場合はシミ抜きを行います。シミの種類によってシミ抜きの方法は異なります。

ファンデーションや日焼け止めで汚れた場合、メイク落とし用のクレンジング剤を汚れた部分に付け、歯ブラシで一定方向に優しく叩きます。

食べこぼしの場合、おしゃれ着用の中性洗剤を汚れた部分に付け、同じ様に歯ブラシで優しく叩きます。

泥汚れの場合、ドライヤーで汚れた部分を乾燥させます。一度はたいて汚れを落とし、歯ブラシに固形石鹸をつけ、優しく叩いて泥を落とします。

いずれの場合も最後は水ですすいでください。

手順④:浴衣をたたむ

ここまで着たら、次は浴衣をたたみます。

畳み方は、ここでは袖畳をして、ネットに入る大きさなど洗いやすいサイズにしたほうが良いです。

手順⑤:洗濯機で洗うor手洗い

たたみ終わったら、洗濯機なら浴衣を洗濯ネットへ入れ、ドライコースを洗濯しておしゃれ着用の中性洗剤で洗います。

手洗いなら桶に入れて洗いましょう。

手順⑥:竿干しする

洗い終わったら日陰で竿干しをします。浴衣の袖を竿に通し、直射日光にはくれぐれも気を付けましょう。

手順⑥:アイロンをかけてたたむ

干し終わったら、しわがある場合にはアイロンを掛けましょう。畳んで仕舞えば終わりです。

畳み方は、まず衿が左手裾が右手にくるように浴衣を広げます。手前の脇縫いをしっかり線で合わせて、前身頃を縫い合わせ部分であるおくみ線で折り返します。奥の衿を手前まで持ってきて、衿・前身頃をしっかり重ね合わせます。そして奥側の脇縫いをつまんで手前に引っ張り、手前の脇縫いと重ねます。左右の袖も重ねて折ります。こうすることで、浴衣がきれいに細長く畳まれた状態になります。

最後に細長くなった状態で縦に三つか二つに折りたためば完成です。

まとめ

今回は浴衣を着終わった後のお手入れ方法をお話ししました。

着物の中でも浴衣は基本的に自分でお手入れが出来るのが魅力です。ただ、それぞれ注意したいポイントなどもありますので、上記でお伝えしたことを参考に浴衣のお手入れをするようにしてください。

 

 

-ゆかたあれこれ, 浴衣のお手入れ

執筆者:

ページ先頭へ